英語学習を始めようと思ったとき、まず思い浮かぶのは「単語帳」「文法書」「英会話スクール」などかもしれません。しかし、忙しい毎日の中で机に向かう時間を確保するのはなかなか難しいものです。
そんな方におすすめなのが、

オーディオブックを
活用した学習法!
Audibleは、Amazonが提供するオーディオブックサービスで、幅広いジャンルの書籍をプロのナレーターが朗読してくれるため、英語学習にも非常に適しています。本記事では、Audibleを使った英語学習の始め方や、効果的な活用方法を解説し、英語学習だけどクセが強いオーディオブック10選をご紹介します。
私もAudibleを愛用していますが、本当に初めてよかったと思います。通勤時間や隙間時間がまず楽しくなります。通勤・通学中、家事をしながら、寝る前のリラックスタイムなど、スキマ時間を活用して効率的に学習できます。英語力を向上させたい方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
Audibleとは?
AudibleはAmazonが提供するオーディオブックおよびポッドキャストのサービスです。本や雑誌、ポッドキャストなどを音声で楽しむことができるプラットフォームで、読書や情報収集を「耳」で行う新しい体験を提供しています。よくCMなどでも見ますよね。

主な特徴には以下が含まれます
- オーディオブック
人気の本や小説、ビジネス書、ノンフィクションなど、幅広いジャンルの作品が音声として聴くことができるサービスで、隙間時間などにいろいろ活用できると話題のツールです。 - ポッドキャスト
インターネット上で配信されている音声コンテンツや動画コンテンツを聴くサービスで、特定のテーマに基づいたオリジナルの番組が用意されています。 - プロフェッショナルなナレーション
プロのナレーターや著名な俳優が朗読を担当しているのも数多くあるため、質の高い音声体験が可能です。プロのナレーターが話すと本当にスッと頭の中に入ってきます。
料金は発生するの?
ここは残念ですが、サブスクで月額料金が発生します。といっても月額1,500円(税込)で40万冊以上のタイトルを聴くことができるので、とってもお得なのです。毎日聴くとしても30日計算で1日50円という格安料金なのです。
聴き放題プランは2022年1月にスタートしてそこから2022年12月までの間で会員数が50%増加したという、とんでもないフィジカルお化けサービスなのです。しかも今でもまだまだ会員数が増え続けているという事です。
聴き放題プラン | 月額 1,500円(税込) |
---|---|
配信数 | 40万冊 |
聴き放題数 | 40万冊のうち12万冊 |
無料体験 | 30日間 |
支払い方法 | クレジットカードまたはデビットカード |
無料体験中に合わないと思って退会する場合は、料金が発生しないので安心してください。登録方法と退会方法は下の方にまとめてありますので、興味のある方は参考にしてください。
英語学習になぜオーディブルがオススメなのか?
オススメポイント
1.英語学習を楽しみながら続けられる
2.スキマ時間を有効活用できる
3.再生速度の調整や可能
4.定額制でコストパフォーマンス抜群
5.洋書のラインナップが豊富
6.ジャンルが多彩で飽きない
7.字幕付きで学習効率アップ
8.読解力も同時に強化できる
9.オフラインでも聴ける
- 英語学習を楽しみながら続けられる
物語や興味のあるジャンルの本を聴くことで、勉強というよりもエンタメ感覚で学習を継続できる。無理なく続けられるため、英語力を自然に伸ばすことが可能。 - スキマ時間を有効活用できる
通勤・通学中、家事をしながら、運動しながらなど、手がふさがっていても学習できる。ちょっとした時間の積み重ねで、大量の英語に触れることが可能になる。 - 再生速度の調整が可能
リスニングレベルに合わせてスピードを変更できるため、初心者はゆっくり、上級者はネイティブスピードで挑戦できる。細かい調整ができるので、無理なくリスニング力を伸ばせる。 - 定額制でコストパフォーマンス抜群
月額料金で多数のオーディオブックが聴き放題になるため、個別に本を購入するよりもお得。多くの洋書を試せるので、自分に合った学習方法を見つけやすい。 - 洋書のラインナップが豊富
古典から最新のベストセラーまで、幅広いジャンルの洋書が揃っている。好きな本を選べるので、楽しみながら英語に触れられる。英語学習に最適なタイトルも多数。 - ジャンルが多彩で飽きない
ビジネス書、ミステリー、小説、自己啓発、科学、歴史など多種多様なジャンルが用意されている。興味に合わせて選べるので、学習が単調にならず、モチベーションを維持できる。 - 字幕付きで学習効率アップ
一部のオーディオブックはスクリプトが用意されており、耳で聴きながら目で確認できる。リスニングだけでなく、スペルや文法の理解も深まり、より効果的な学習が可能になる。 - 読解力も同時に強化できる
音声だけでなく、内容の流れや文脈を意識しながら聴くことで、リーディングスキルも向上する。聴きながら意味を推測する力が養われ、英語をよりスムーズに理解できるようになる。 - オフラインでも聴ける
ライブラリに保存してダウンロードしておけば、オフライン状態でも聴くことができます。これはとても便利な機能です。容量制限や電波を気にしなくてよくなります。
このように、オーディブルはリスニングだけでなく、総合的な英語力アップに役立ちます!正直英語以外にも啓発本やビジネス本なども大量にあるので、飽きたら他のを聴くなどもできますよ。
Audibleの始め方
Audibleの会員になるには、まずブラウザでAudibleのウェブサイトにアクセスし、「30日間の無料体験を試す」をクリック(タップ)するだけ。Amazon会員であれば、すぐに登録が完了します。Amazon会員でない場合は、住所・氏名・クレジットカード番号などを入力すれば、簡単に会員登録できます。
\ 登録は簡単で5分で済みます!今ならキャンペーンもやってるよ! /
上記リンクボタンから入って下記の様な「キャンペーンに申し込む」ボタンから簡単に登録できます。そのボタンがない場合はキャンペーンが終了している可能性があります。その場合は「30日間の無料体験を試す」などになっていると思います。

初めて会員登録をする際に注意したいのが、Audibleアプリの「初めての方はこちら」や「サインイン」から登録しないこと。アプリから直接登録すると、30日間の無料体験が適用されない可能性があるため、必ずブラウザ経由で登録しましょう。
流れとしては「ブラウザでAmazonに入る」→「Audibleの会員登録」→「アプリのダウンロード」
という流れにすると「30日間の無料体験」を試すことができます。
アプリを立ち上げると色んなおすすめ本が出てきます。検索窓も上のほうにあるので気になるものを表示して、ライブラリに保存してできればダウンロードまでしましょう。そうするとオフラインでも聴くことができます。

オフラインでも再生できるようにするには、ライブラリに追加した後に必ずダウンロードをしておきましょう。オフラインだとタイムラグもなくなるし、通信を気にしなくてよいのでダウンロードするのがおすすめです。

プッシュ通知
注目のタイトルなど、Audibleを楽しむための便利な情報を配信
Audibleアプリには、役立つ機能が多数搭載されています。そのひとつが「プッシュ通知」。新しい注目タイトルの配信情報など、Audibleをもっと楽しめるお知らせを受け取ることができます。初期設定ではOFFになっていますが、「プロフィール」タブ右上の「設定アイコン」からONに切り替えることが可能です。

オフライン再生
タイトルをダウンロードすれば、インターネット接続なしで再生可能
お気に入りのオーディオブックをダウンロードすることで、ネット環境がない場所でも楽しめる「オフライン再生」に対応しています。移動中や通信環境が不安定な場所でも、データ通信を気にせず英語学習や読書を続けることができます。

再生スピード変更
0.5倍速から3.5倍速まで、自由にスピードを調整可能
Audibleアプリでは、再生スピードを自由に調整できます。0.5倍のスローペースから、3.5倍の高速再生まで対応しているため、リスニングのレベルや目的に応じた速度で楽しめます。じっくり聴きたいときも、効率よく情報をインプットしたいときも、自分に合ったスピードで活用できます。

スリープタイマー
章の終わりや設定した時間で再生を自動停止
Audibleアプリには、聴きながら安心して眠れる「スリープタイマー」機能も搭載されています。章の終わりや指定した時間で再生を止めることができるため、寝落ちしてしまっても、無駄に再生が進んでしまう心配がありません。快適なリスニング環境をサポートしてくれる便利な機能です。

クリップ&ブックマーク
印象に残った箇所を保存、編集、削除、再生できる
印象に残った部分を保存・編集・削除・再生することができます。さらに、クリップを編集すれば、5秒から44秒の範囲でお気に入りのセクションや引用、会話の一部を簡単に作成可能です。加えて、アプリやウェブサイトのプレーヤーを使って、後で見返したい特定のシーンをブックマークできるので、とても便利です。

これらの機能を上手く使いこなせば、英語学習も捗ります。個人的に一番使うものとしては、下記のものです。
- オフライン再生
これは絶対です。通信の心配をしなくて済むのでライブラリに入れたら絶対にダウンロードをしています。 - 再生スピードの変更
これもよく使います。聞き取れなった部分を再生スピードをゆくっりにして聞けるのでとても便利。 - クリップ&ブックマーク
印象に残った部分を保存でき、さらに5秒から44秒の範囲をクリップとして保存しておけます。そこにメモを残すことができます。メモも音声で入力できます。
Audibleで英語学習にクセが強いオーディオブック10選
ここでは、英語学習に少しクセが強いオーディオブックを10冊ご紹介します。各ジャンルごとにおすすめの作品をピックアップし、それぞれの特徴や学習への活かし方を解説します。
![]() | セリフで覚える! 声優英単語帳 人気声優たちが熱演する英単語帳で、まるでアニメのワンシーンを聴いているような感覚で学習できる一冊。単語の意味だけでなく、感情の込め方やニュアンスも自然に身につくので、楽しみながら語彙力を伸ばせる。 |
![]() | TOEIC(R) L&Rテスト 単語王 TOEIC対策をゲーム感覚で学べる、まさに「単語の王」を目指すための一冊。クイズ形式やリズミカルなリピート学習が採用されており、飽きずに継続しやすいのが特徴。試験で頻出の単語を効率よくインプットし、スコアアップを狙う人におすすめ。 |
![]() | 基本の78パターンで 英会話フレーズ800 英会話の基本となる78のパターンをマスターすることで、さまざまな場面に応用できる英語力を養える。短いフレーズを繰り返し聴くことで、ネイティブらしい表現が自然と口をついて出るようになる構成が魅力。 |
![]() | EXITのネオチャラ英会話 朝起きてから渋谷で女の子をナンパするまでの英語表現をテーマに、ネイティブならではの会話表現を楽しく学ぶことができます。英語学習初心者でも楽しみながら学べる内容となっており、英語力アップを目指す方におすすめのコンテンツで以外に好評らしい。 |
![]() | 改訂版 もっとやさしい起きてから寝るまで英語表現600 朝起きた瞬間から夜寝るまでの間に使う英語表現を600個厳選。生活の流れに沿って学習できるため、実際に使うシーンがイメージしやすく、すぐに日常生活で活用できる。リアルな英会話を身につけたい人にぴったり。 |
![]() | ネイティブがよく使う! 英会話 瞬間返しフレーズ100 会話のキャッチボールがスムーズにできるよう、ネイティブがよく使うフレーズを100個収録。質問や会話の流れに対して、瞬時に適切なフレーズを返せるようになることを目指した、実践的な英会話本。 |
![]() | 英語でちょっといい話ベストセレクション 心温まるストーリーを英語で楽しみながらリスニング力を鍛えられる一冊。英語学習に加え、感動的なエピソードや人生の教訓が詰まった話が多く、モチベーションを維持しながら学習できるのが特徴。 |
![]() | ゲーミング英語フレーズ オンラインゲームでよく使われる英語フレーズをまとめた一冊。ボイスチャットやテキストチャットで使える実践的な表現が満載で、ゲームをしながら英語を学びたい人に最適。FPSやMMOなど、ジャンル別に分かれているのもポイント。 |
![]() | 留学しないで「英語の頭」をつくる方法 日本にいながら留学レベルの英語脳を鍛えるためのノウハウを伝授。英語の考え方や発想法にフォーカスし、単なる暗記ではなく、言語としての英語を理解する力を養うことができる。 |
![]() | Sword Art Online 人気ライトノベル「ソードアート・オンライン」を英語で楽しみながら学習できるオーディオブック。物語に没入しながらリスニング力を鍛えられ、ストーリーが面白いので何度でも繰り返し聴けるのが魅力。英語学習に「楽しさ」を求める人におすすめ。 |
Audibleのメリット・デメリット
Audibleを英語学習に活用する際のメリットとデメリットを理解しておくと、自分に合った使い方を見つけやすくなります。
- スキマ時間を活用できる
通勤・通学中、家事をしながらでも学習できる。 - リスニング力が向上する
ネイティブの発音やイントネーションに慣れることができる。 - 発音やリズムを自然に学べる
シャドーイングやリピーティングを取り入れることで、スピーキング力も鍛えられる。 - 幅広いジャンルの教材が揃っている
学習書だけでなく、小説やビジネス書なども聴くことができる。 - 再生速度の調整が可能
初心者は遅め、中級者以上は速めに設定することで学習効果を高められる。
- 視覚的な情報がない
本と違って、文字を見て学ぶことができないため、初心者には難しく感じることも。 - 集中力が必要
ただ聴くだけでは学習効果が薄くなるため、シャドーイングなどの工夫が必要。 - 料金がかかる
定額の聴き放題プランもあるが、一部の人気タイトルは別途購入が必要。 - 専門用語が難しいことも
特に上級者向けのオーディオブックでは、高度な単語や表現が多く含まれる場合がある。
メリットとデメリットを踏まえた上で、自分に合った方法でAudibleを活用しましょう。オンライン英会話なども併用してやっていくと英語はどんどんと上達するでしょう。下記にもコスパのよいオンライン英会話をまとめてますので参考にご覧ください。

Audibleを最大限活用するコツ
Audibleを使えば、耳で英語を学ぶことができます。しかし、ただ聴くだけでは効果が出にくいので、工夫しながら学習することが大切です。ここでは、初心者でも実践しやすいAudibleの活用法を詳しく紹介します!
活用のコツ
① 再生速度を調整する
② 何度も繰り返し聴く
③ 聴くだけでなく、発音する
④ スクリプトを活用する
① 再生速度を調整する
Audibleには再生速度を変える機能があります。初心者の方は0.75倍速に設定すると、ナレーターの英語がゆっくり聞こえて理解しやすくなります。慣れてきたら、徐々に速度を上げて1.0倍速(通常速度)にしてみましょう。さらに、リスニング力を鍛えたい方は1.25倍速〜1.5倍速に挑戦するのもおすすめです。最初は聞き取れなくても大丈夫。繰り返し聴くことで、耳が英語のスピードに慣れていきます。
② 何度も繰り返し聴く
1回聞いただけでは、すべての内容を理解するのは難しいです。そこで、同じオーディオブックを何度も聴のがポイント!最初は大まかな内容をつかむことを目標にし、2回目、3回目と聴くうちに細かいニュアンスや表現の違いも理解できるようになります。特に、自分がよく使うフレーズや気になる単語があったらメモを取ると、次に聞くときに意識しやすくなりますよ。
③ 聴くだけでなく、発音する
リスニングだけでなく、実際に発音することも大切です。以下の方法を試してみましょう。
・シャドーイング(音声を聞きながら、少し遅れてマネして発音する)
・リピーティング(音声を一文ごとに止めて、そっくりそのまま繰り返す)
これを繰り返すことで、英語のリズムや発音のコツが自然と身につきます。特に、オーディオブックのナレーターは発音がきれいなので、ネイティブのような話し方を身につけるのに最適です!
④ スクリプトを活用する
Audibleのオーディオブックの中には、スクリプト(書き起こしの文章)があるものもあります。もしスクリプトがある場合は、以下の方法で活用しましょう。
最初にスクリプトを見ながら聴く → 内容を理解しやすくなる
・スクリプトを見ずに聴く → リスニング力を鍛えられる
・スクリプトを音読する → スピーキング力UP!
スクリプトを読みながら聞くことで、知らない単語の意味がすぐにわかるので、挫折しにくくなります。また、自分でも音読することで、リスニングだけでなく発音やイントネーションも身につけることができますよ!
Audibleを英語学習に活用するなら、以下の4つのポイントを意識しましょう
- 再生速度を調整する(初心者は0.75倍速からスタート)
- 何度も繰り返し聴く(1回で理解できなくても大丈夫!)
- 聴くだけでなく発音する(シャドーイングやリピーティングが効果的)
- スクリプトを活用する(スクリプトを見ながら&音読すると理解が深まる)
これらを実践することで、リスニング力・スピーキング力の両方を効率的に伸ばせます。ぜひAudibleを活用して、楽しく英語学習を続けてみてください!下記にも色んな研究者たちの英語学習方法があるので、学習方法にお悩みなら是非参考にご覧ください。

Audibleの退会方法
Audibleの退会手続きは簡単で5分で済みます。公式ウェブサイトから行えますので、以下の手順で手続きを進めてください。
下記よりAudible.co.jpの公式ウェブサイトにアクセスします。
右上のアカウントからアカウントサービスを開きその下の「会員タイプ」のすぐ下の「退会手続きへ」のボタンをクリックしてあとはナビに沿って進めば退会できます。

退会すると、最後の請求日から1カ月後(無料体験中の場合は期間終了後)に会員資格が失効します。
なお、単品購入したタイトルは退会後も引き続き再生可能です。
スマートフォンから退会する場合、一部のモバイルサイトやアプリでは手続きできないため、PC版のAudibleサイトにアクセスする必要があります。
まとめと英語学習を継続するためのポイント

スキマ時間を活用しよう
英語学習を続ける上で最も大切なのは、「無理なく継続できること」。その点、Audibleならスキマ時間を活用しながら、無理なくリスニング力や語彙力を伸ばすことができます。
- 通勤・通学中に「ながら学習」できる!
- ネイティブの発音やイントネーションに自然と慣れる!
- 書籍とは違い、耳からのインプットだから負担が少ない!
\ 自分に合わないと思ったらすぐ退会すればOK /
「英語を勉強しなきゃ」と思うと気が重くなりがちですが、Audibleを使えば、好きな作品を聴きながら楽しく学習できます。まずは無料体験を利用して、自分に合ったオーディオブックを探してみましょう。今日からあなたも、英語学習の新しいスタイルを始めてみませんか?