ネイティブキャンプのゼロ学割がマジで凄すぎる!口コミや注意点等

当ページのリンクには広告が含まれています。

英会話はお金がかかる?続かない?そんな不安を吹き飛ばすのが、ネイティブキャンプの「ゼロ学割」です。学費が高額な英会話スクールに比べ、オンラインでここまで本格的に学べるのに月額0円というのはまさに革命的。

月額0円で英会話デビュー!

金銭的なハードルを一切取り払い、どの家庭でも手軽にスタートできるのが魅力です。

この記事では、実際に使ってみたリアルな体験談を交えながら、ゼロ学割の制度の仕組み、利用者の口コミ、登録時に注意すべき点などを余すところなく詳しくご紹介します。

あなたのお子さんの英語学習に、「楽しい」「続けられる」きっかけを、今ここで見つけてみませんか?

この記事でわかること
  • ネイティブキャンプのゼロ学割
  • 始め方と注意点
  • おすすめな教材や先生
  • 体験談や口コミ 等
目次

ネイティブキャンプのゼロ学割とは?

まずネイティブキャンプとは、世界中の講師と24時間365日いつでもどこでも英会話レッスンが受けられる、超有名なオンライン英会話サービスです。

そのネイティブキャンプのサービス「ゼロ学割」は、小学生・中学生・高校生(6〜18歳)を対象に、月8回までのオンライン英会話レッスンを受講できる「ライトプラン」(月額5,450円)を1年間無料で利用できる制度です。年間の換算すると(年間 65,400円)が無料になるんです。凄いですよね。

これは英語学習を始めたいけれど、費用面で迷っている家庭にとっては、

まさに救世主のような制度!

対象者は、6〜18歳の小中高生で、申請時に学生証または年齢が確認できる書類(健康保険証、マイナンバーカード、パスポートなど)を提出することで利用可能です。これにより、誰でも簡単に申請できる手軽さも魅力のひとつです。

ゼロ学割で提供されるのは「ライトプラン」であり、月8回までのオンライン英会話レッスンを受講できます。

ゼロ学割の内容と対象条件

  • 日本国内に住んでいる6〜18歳の小学生・中学生・高校生が対象
  • 利用期間は1年間(延長申請可能)
  • ライトプラン(月8回までのレッスン受講)を無料で利用可能

日本国内に住んでいる6〜18歳の小学生・中学生・高校生が対象

対象者は年齢制限があり、大学生は対象外です。月8回のレッスンが無料で受けられるライトプランの提供となっており、成長期の子どもたちにとって英語学習を始める絶好の機会となっています。

利用期間は1年間(延長申請可能)

ゼロ学割は基本的に1年間の期間限定サービスですが、利用中の学生が在学中であれば、所定の手続きを経て延長利用することが可能です。延長には、再度書類の提出が必要で、本人確認および在学確認が行われます。

ライトプラン(月8回までのレッスン受講)を無料で利用可能

通常月額5,450円(税込)のライトプランが完全無料。月8回の受講制限はあるものの、子どもにとっては無理のないペースで継続でき、初めての英会話学習にも最適な内容となっています。

分かりやすいように下記にテーブルでまとめてみました。

項目内容
対象年齢・条件6〜18歳の学生(小学生・中学生・高校生)
利用期間1年間
利用料金月額0円(完全無料)
プラン内容ライトプラン(月8回までのレッスン受講)
必要書類年齢確認ができる書類(学生証・健康保険証・マイナンバーカードなど)、スマホ撮影OK
利用方法オンライン受講(PC/スマホ/タブレット対応)

無料で使える理由とは?

ネイティブキャンプは「未来の教育インフラを担う」というビジョンを掲げ、学びの機会をあらゆる子どもたちに平等に提供することをミッションとしています。

特に日本では、家庭の経済状況や居住地域によって英語教育の格差が生じやすいため、インターネットを通じて全国どこでも質の高い英語レッスンが無料で受けられるこの制度は、多くの家庭にとって希望となります。

また、将来グローバルに活躍できる人材育成を支援することで、社会全体の教育水準向上にも貢献していると言えるでしょう。

か、神ですか。

登録手順をわかりやすく解説

STEP
新規登録を行う

ネイティブキャンプのウェブサイトに行きます。「新規登録」「今すぐ7日無料トライアル」のボタンをクリックして新規登録をしましょう。ウェブサイトはこちらから>>

STEP
プラン選択(※一旦通常プランを選ぶ)

下記のいずれかの方法でアカウントを作成します。

  • メールアドレス+パスワード
  • Apple / Facebook / Google / LINE アカウント
STEP
プラン選択(※一旦通常プランを選ぶ)

最初にプラン選択画面が表示されます。
ここでは一旦「ライトプラン(月額5,450円)」を選びましょう(後で無料に変更可能)。
通常表示されているのが「プレミアムプラン」なので、右下の「回数限定プラン」をクリックしてライトプランを表示する必要があります。

ライトプランが表示されたらライトプランにチェックを入れます。少し下に行くとクレジットなどのお支払い情報を登録する箇所があるので、そちらも記入していきます。一旦登録だけして、後からでもプランを決める事も可能です。

間違えてプレミアムプランで登録してしまった場合は、運営に問い合わせして解決しましょう。

STEP
マイページにログインしユーザー設定へ

画面右上のアカウント名から「ユーザー設定」を選択します。

STEP
「オプションの管理」からゼロ学割を申請

「オプションの管理」画面に進みます

「ゼロ学割オプション」を選んで「申請する」をクリック

STEP
本人確認書類をアップロード

以下のいずれかを提出(スマホ撮影可)
提出条件:氏名と生年月日が記載されていること

  • 学生証
  • 健康保険証
  • マイナンバーカード
  • パスポートなど
STEP
承認後、月額料金が無料に

申請が承認されると、月額5,450円の割引が適用され、請求金額が0円になります。ご請求予定金額が「\0」になっているか確認しましょう。なっていればOKです。

申請して1年間は無料ですが、もし忘れてたなどの理由で1年を過ぎてしまった場合は、利用料金がかかるので継続するのか辞めるのかなど考慮していきましょう。

\登録も5分で終わります!/

無料体験と退会の方法は以前に記事にしてますので、参考にどうぞ!

実際どうなの?ゼロ学割の口コミまとめ

ゼロ学割の利用者からは、英語学習の習慣が身についた、子どもが英語に興味を持つようになったなどの声が寄せられています。ここでは、保護者や学生たちから寄せられたリアルな口コミをもとに、ゼロ学割の実態を詳しく見ていきましょう。良い面も悪い面も包み隠さずご紹介します。

ポジティブな口コミ

小3娘、ネイティブキャンプのゼロ学割で本日66回目のオンラインレッスンでした。フィリピンの先生、良い人ばかり。
最近はlet’s go6の次に使う教材を探すためにLIVEレッスンを観たりしています。

お嬢のネイティブキャンプ、ゼロ学割で毎月8レッスンが1年間無料。
英語忘れないようにオンライン英語はぜったいやろうと思ってたからめちゃくちゃ恩恵受けてる。
子ども向けの教材も豊富で最初は選ぶのに時間かかるくらい多いからオススメ

フォロワーさんに教えてもらって先月からゼロ学割でネイティブキャンプ(月8回分)やってる!アンケートでまた500コイン(5回分)もらえるのありがたい

子供3人のネイティブキャンプ学割ゼロを使って一年経ち、ファミリープランに移行。ゆるゆる続けてきたけど、さすがに1年という期間は侮れず、学校で英語を話すと先生に褒められ、ALTの先生が話していることもそれなりに聞き取れたりと本人の自信にも繋がっている模様。

ネイティブキャンプの小中高生対象、オンライン英会話1年間無料「ゼロ学割」ってすごすぎない?月8回のレッスンが1年分無料で受講できるのはとってもありがたいので、我が家も有効活用させていただきたいと思っています。

ゼロ学割で始めたネイティブキャンプ
長女が英検2次試験の練習やっててかなり役に立ってる
英会話のレッスン内容も自分でやる学習コンテンツも充実してて本当有難いよ~

ゼロ学割、新しく始める人にはいいよね。月に8回はちょっと物足りない気もするけど、そう思ったら通常の会員に移行すればいいのか。

ネイティブキャンプ、無料お試しして入会していったんアマギフもらって退会して、続けられそうならゼロ学割を適用するのがよさそうな感じかな

ネガティブな口コミ

ネイティブキャンプのゼロ学割が終わるので解約した。
結局ほとんど使わなかったな〜。
QQもそうだけど、ポイント制が私には合わないみたい

私無料だと自分はダメなことに気づきました

ネイティブキャンプのゼロ学割を始めたのですが…
予約してもレッスンに入るボタンが出ないのは何故…?
同じ事象の方いらっしゃいますか?
Androidです。

ネイティブキャンプゼロ学割の登録ができない、えー、もう嫌になってきたわ

ネイティブキャンプのゼロ学割、申し込もうかと思ったのだけど、身分証明書の提示が必要と聞いて、ちょっと躊躇。個人情報。。

ネイティブキャンプのゼロ学割、登録ボタンが押せないの私だけ?なぜー?

Xより抜粋しています。
ポジティブな口コミはやはり

ゼロ学割が凄い!

という感じが伝わってきます。そしてこれだけの口コミ数という事は利用している人かなり多いと思われます。

ネガティブな口コミに関しては

登録ができない!

といったシステム面に関する事が非常に多いです。他のブロガーの方も同じような事を仰っていました。システム面に少し問題があるように思います。

原因としてはゼロ学割のイベントページから登録を行った場合にエラーが返ってきている事があげられているようです。あとはスマホでアンドロイドなどの端末別で登録できない現象が起きている様です。

こちらで紹介している登録方法で私は登録しましたが、特に問題もなくできたので登録できなかった方は上記の登録方法で試してみてはどうでしょうか?それでも駄目な場合は運営に問い合わせすると大体は解決すると思います。
登録方法のセクションに行く>>

ネイティブキャンプの噂について以前に記事にしてますので、興味がある方は参考にどうぞ!

ゼロ学割の注意点5つ

注意すべき5つの事

① 対象は6~18歳の小・中・高校生のみ
② 本人確認書類の提出が必要
③ ライトプランのみ対象(月額5,450円)
④ 割引は1年間のみ・自動更新なし
⑤ クレジットカード登録が必要

① 対象年齢は「6歳~18歳の小・中・高校生」に限定

ゼロ学割が適用されるのは、日本国内に在住する「小学生・中学生・高校生」に限られています(年齢で言えば6〜18歳)。大学生や専門学生(19歳以上)は対象外です。たとえ学生証があっても、年齢や学校種別が該当しない場合は利用できないので、注意が必要です。自分が該当するかは、ネイティブキャンプのウェブサイトでご確認ください。

② 本人確認書類の提出が必須

ゼロ学割を申し込む際には、以下のいずれかの本人確認書類をスマホで撮影してアップロードする必要があります。

  • 学生証(顔写真付きでなくても可)
  • 健康保険証(氏名と生年月日が必要)
  • マイナンバーカード
  • パスポート など

確認されるのは「氏名」と「生年月日」です。情報が不明瞭な画像は承認されない可能性があります。
※個人情報になるのでやはりここで躊躇する方もいるようです。

③ ゼロ学割が適用されるのは「ライトプラン(月額5,450円)」のみ

ゼロ学割は、月8回レッスン受講が可能な「ライトプラン(月額5,450円税込)」専用の割引オプションです。
下記プランではゼロ学割は利用不可です。

  • プレミアムプラン(月額6,480円)
  • チョコっとキャンププラン(月額2,980円)

プラン選択時にライトプランを選ばないと、ゼロ学割申請が通っても割引が適用されないので注意が必要です。割引が適用されているか確認する事をおすすめします。

④ 割引期間は「1年間限定」/自動更新なし

ゼロ学割の無料期間は1年間のみです。申請日を起点に12ヶ月経過後、自動的に通常料金(月額5,450円)へ戻ります。
そのため、契約終了間近で通常料金で継続するか、それとも辞めるか考えて決めるといいかもしれません。

例:2024年6月に申請 → 2025年6月に自動で有料に切り替わる

⑤ クレジットカード情報の登録が必要(0円でも)

ゼロ学割であっても、クレジットカードなどの決済情報の登録は必須です。
これは、将来的な更新時の課金処理や本人確認のためで、初回登録後に料金が請求されることはありません(実際の請求額は¥0と明記されます)。

ただし、無料期間内でもキャンセルしないと自動的に有料に切り替わるため、利用しない場合は必ず退会手続きを行う必要があります。

※確かにネットにクレジットの情報を載せたくないというのが心情ですよね。。。

ゼロ学割をおすすめする理由

おすすめできる5つの理由

① 月額0円で学べる高コスパ英会話
② 子ども向け教材が豊富に用意
③ スマホ・タブレットで手軽に受講
④ 予約不要でいつでもレッスン可
⑤ 自宅で自然に学習習慣が身につく

① 月額0円で英会話が学べるコスパ最強プラン

英会話スクールに通うと、月謝が1万円を超えることも珍しくありません。しかしゼロ学割では、それと同等以上のクオリティのオンライン英会話を、なんと無料で受講できます。回数無制限のレッスンがついてくるため、使い方次第では何万円分もの価値があるとも言えるでしょう。

年間約70,000円分が無料になるお得なプラン。もう凄いとしか言いようがないです。

② 子供向けの専用教材が充実している

ネイティブキャンプは、大人用だけでなく子ども向けの教材が非常に充実しています。「Let’s Go」シリーズや「カラン for キッズ」など、子どもの興味や理解度に合わせたカリキュラムが用意されており、無理なくステップアップできます。フォニックスやリーディングも段階的に学べる構成です。

ネイティブキャンプは教材が充実しているので、自分に合った教材が見つけられるはずです。

③ スマホ・タブレットでも受講可能な手軽さ

パソコンだけでなく、スマホやタブレットでも簡単にレッスンが受けられるため、リビングでも寝室でも学習が可能です。アプリの使い勝手も良く、子どもでも直感的に操作できる設計になっています。日常の中に英語学習を自然に組み込むことができます。

タブレットで受講している方は結構おられる印象を受けます。受けやすさとしてはやはりNo1かもしれませんね。

④ 予約なしで好きな時間にレッスンできる自由度

「今すぐレッスン」機能を使えば、講師が空いていればその場ですぐにレッスンが受けられます。時間に縛られることなく、学校や習い事、家事の合間など、自分のスケジュールに合わせて柔軟に学習できるのは、特に忙しい家庭には大きな利点です。

今すぐレッスンはネイティブキャンプの目玉商品ですよね。こんな簡単に身近に英語学習ができるのは凄い時代です。

⑤ 学習習慣を自宅で自然に身につけられる

毎日決まった時間に少しずつ英語を学ぶことで、自然と「勉強する」という習慣が身につきます。自宅というリラックスできる環境で学ぶことは、緊張感が少なく、学習への抵抗感も和らぎます。親子でスケジュールを決めて取り組むと、より定着しやすいです。

自宅でできるのも一番です。また講師の方が愛嬌良い方達の印象を受けますね。

子どもにおすすめの教材と先生

「どの教材を選べばいいの?」「先生はどうやって探すの?」そんな疑問を持つ保護者の方も多いはず。ここでは、ネイティブキャンプで子どもに特に人気の高い教材と、初心者でも安心して学べる先生の選び方についてご紹介します。

楽しく学べるキッズ教材4選

キッズ教材4選

① 基本のえいご
② Let’s Go
③ カランキッズ
④ Side by Side


英語が初めてのお子さま向けのオリジナル教材です。カラフルなイラストやキャラクターが登場し、挨拶や色、動物の名前など、身近な単語を楽しく学べます。講師が子どもの反応を見ながらテンポよく進めてくれるため、飽きずに取り組めます。


カラフルなイラストと対話形式で展開されるこの教材は、初心者でも飽きずに楽しめる構成になっています。英単語やフレーズを自然と覚えられるように設計されており、歌やチャンツも含まれているので、遊び感覚で英語を学びたい子どもに最適です。


英語の反射力を鍛えるために開発されたメソッドで、通常の4倍のスピ

ードで英語を習得できるとも言われています。講師が質問し、生徒がすぐに答えるスタイルのため、スピーキング力が格段に向上します。テンポよく進むため、集中力が続かない子にも効果的です。


ストーリー仕立ての対話文と文法の解説がバランスよく組み込まれており、「話す」「読む」「聞く」「書く」の4技能を効率よく学べます。英語の基本をしっかり身につけたい子や、将来的に英検などの試験を視野に入れている子にもおすすめです。

良き先生の探し方

先生の探し方

① 子供対応可タグがあるか
② レビューでキーワードをチェック
③ 自己紹介動画を見る
④ ユーザー評価が高いか
⑤ レッスン数・予約数の確認

  • ① 「子供対応可」タグがある先生を選ぶ
    講師検索画面では「子供対応可」タグで絞り込みが可能。このタグがある講師は、子どもとのレッスン経験が豊富で、やさしく接してくれる傾向があります。初めての英会話でも安心してスタートできます。
  • レビューで「優しい」「明るい」などのキーワードをチェック
    実際の受講者の声はとても参考になります。「子どもが楽しそうだった」「明るくテンポが良かった」などのレビューが多い講師は、子どもにとっても好印象で、安心して任せられます。
  • 自己紹介動画を見る
    講師ごとに用意されている自己紹介動画をチェックすることで、話し方や雰囲気がわかります。やさしい口調や笑顔の多い先生は、子どもにとっても親しみやすいポイントです。
  • ユーザー評価が高いか確認する
    講師ごとに表示されている★評価(5段階)も重要な指標です。平均評価が高い講師は、レッスン満足度が安定している証拠。子ども向けにも丁寧に対応してくれる可能性が高いです。
  • レッスン数や予約数を確認する
    これまでのレッスン実績や予約数を見ると、その講師がどれだけ人気か、どれだけ指名されているかがわかります。特に「子ども対応可」のタグと併せて確認すると、信頼度がさらに高まります。

何度か受講して「この先生いいな」と思ったら、すぐにお気に入り登録しておきましょう。次回以降は講師一覧からすぐにアクセスでき、子どもも慣れた先生と継続的にレッスンができるので、学習効率もアップします。特に同じ先生との継続レッスンは、信頼関係の構築にも役立ちます。

我が家の体験談:ゲーム好きな小3男子の変化

わが家の小学3年生の息子は、昔から英語が大の苦手。英語の本等はまったく頭に入らず、「英語なんて必要ない」とさえ言っていたほどでした。学校から帰るとゲーム三昧で、勉強は二の次。「このままで将来大丈夫かな…」という不安が、私たち親の間では常にありました。

ゲームばかり。。。
英語なんて論外な感じ。

私たち夫婦もこういうブログをやっており、英語に携わっているので何とかその良さを知ってもらおうと、英会話教室にも通わせようとしましたが、近所には高額なスクールしかなく、共働き家庭にとっては送り迎えの負担も大きい。

それでも「何とか英語に親しんでほしい」との思いから見つけたのが、ネイティブキャンプのゼロ学割でした。

正直、最初は半信半疑。「無料でそんなに学べるの?」という気持ちでしたが、実際に使ってみると、その充実度に驚きました。息子も、カラフルな画面とゲームのように進む「Let’s Go」にすぐに引き込まれ、初回のレッスン後には「けっこう楽しかった」と笑顔に。

特に大きかったのは、アニメやゲーム好きな先生との出会いです。同じ趣味の先生と英語でやり取りできたことが、息子の自信を大きく育ててくれました。

レッスン後、「ママ、今日ピカチュウの話したよ!」と嬉しそうに話す姿に、私たちも心から嬉しくなりました。

まだ初めて間もないですが、これからの成長に大・大・大・大期待です!

ゼロ学割は使わないと損!

英語教育に関心があるご家庭にとって、ネイティブキャンプのゼロ学割は、費用面・利便性・学習効果の三拍子がそろった理想の学習法と言えるでしょう。無料で高品質な英会話レッスンが受けられるこの制度は、多くの家庭にとって費用面・利便性・学習効果の三拍子がそろった理想の学習法と言えるでしょう。

こんな家庭にこそおすすめ

英語が苦手な子を持つ家庭

学校の英語授業でつまずいてしまった子、英語に対して苦手意識がある子にとって、ネイティブキャンプのゼロ学割は「楽しく始める英語」の入り口になります。教材や先生の工夫により、学ぶ楽しさを知るきっかけになるでしょう。

共働きで送迎の手間を省きたい家庭

オンライン英会話の最大の利点は、自宅にいながら本格的な英語レッスンを受けられることです。共働き家庭で「英会話教室に通わせたいけれど送り迎えが大変」と感じている方にとって、時間も労力も節約できます。

英会話教室に通う費用を抑えたい家庭

一般的な英会話教室は月謝が高く、長期的に通わせると大きな出費になります。ゼロ学割を利用すれば、質の高いレッスンを無料で受けられるため、教育費の節約につながり、他の習い事にも余裕が生まれるかもしれません。

迷ってるならやってみる!

ゼロ学割は1年間無料で利用できるため、まずは試してみることで、お子さんに合うかどうかを確認することができます。無料だからこそ、気軽に始められますし、もし合わなければ途中でやめても金銭的な負担は一切ありません。

さらに、子どもにとって「英語を学ぶ」ということへの第一歩が“楽しい”という感覚で始まることは非常に重要です。興味が持てなければ続けられませんが、ネイティブキャンプならそのきっかけ作りがしやすいのです。

実際に使ってみて、子どもが英語に自然と触れる環境が整えば、将来への選択肢も広がっていきます。何より、親として「やらせてよかった」と心から思える学びの機会になるはずです。

まとめ

ネイティブキャンプの「ゼロ学割」は、英語に苦手意識を持つお子さんや、共働きで送迎の手間を省きたいご家庭、英会話教室に通う費用を抑えたいご家庭にとって、英語学習のスタート地点として適しています。月額0円で始められ、教材や講師の質も高く、子どもが楽しみながら英語に触れられる環境が整っています。

人生は今の連続です!
是非今からでも始めてみよう!

特に、我が家のように「英語は無理」と感じていたお子さんが、ゲームのような感覚で英語に前向きになり、気づけば会話ができるようになるという変化は、親にとっても大きな喜びです。

ゼロ学割は、英語教育の機会を提供することで、子どもの将来の可能性を広げることを目的とした教育支援制度です。

少しでも興味があれば、まずは無料登録から始めてみてください。そして、この記事が参考になったと思った方は、ぜひSNSでのシェアや、実際に使ってみた感想をコメントでお寄せください。あなたの声が、他の親御さんやお子さんの背中を押すきっかけになるかもしれません。

\登録は5分で終わります!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次